リスペクト
ウンガリ・マータイさんが、講演で
「”もったいない”は、3R+Respect」とおっしゃったそうな。
Re: 友人からのメール BigLove - 2008/06/23(Mon) 00:57 No.13343
心は
「ハイタワーIII世、可愛くて素敵!」頭は
「あんなふうに図に乗っちゃいけない」
どうだろう、図に乗ったから失敗したんだろうか。
ハイタワーIII世が亡くしてたのは、”リスペクト”する心。
もし彼が、他者に、異文化に、そしてなにより自分自身に”リスペクト”していたなら・・・ウォルトや小林一三や本田宗一郎のような人生になったんじゃなかろうか。
- -
Re: 友人からのメール BigLove - 2008/06/23(Mon) 03:05 No.13344
ものを追いかけるから、不幸になる・・・そうかもしれない。
ただ、たとえば、宮崎勤も、秋葉原通り魔事件の犯人も、こころを満たそうとして、不幸になってるよね。
「ものの時代から、こころの時代へ」という捉え方は、あまり問題解決に役立たないように、僕は感じてる。
問題は、ものにせよこころにせよ、蕩尽して、かりそめの満足を得ようとしてしまうことにあるんじゃなかろうか。
問題解決のキーワードは”リスペクト”。
そんな気がする。
職場にリスペクトが満ちたなら、諸問題は解決するんだろなぁ。