目指せ会社の星 吉本興業東京本部

昭和9年建築のモダンな小学校舎を、廃校後再利用。

デジスタティーンズ

特別講師 中村獅童さん。手塚治虫さんのような雰囲気を醸し出してて、びっくり。最初わからなかった。

ハーバード白熱教室 Justice 第2回

功利主義
費用便益分析 チェコのタバコの例 ピントの例
功利主義は是か非か。

  • 少数派の痛み
  • 命に値段をつけて計算するのは、是か非か。すべての価値を、ひとつのものさしで測れるのか。
    • 1930年代 心理学者ソーンダイクの実験。インタビュー。たくさんの質問に、いくらならそれをやるか答えてもらう。
      • カンザスに住む 30万ドル 最も高価
      • ミミズを食べる 10万ドル 2番目
      • 歯を抜く が一番安かった。
    • 女子寮 一晩50セント


喜びの優劣を、考慮しなくていいのか?
ローマ市民の快楽のために、キリスト教徒の人権を考慮しなくていいのか?


ジョン・スチュワート・ミル 功利主義を改良しようとした。
「2種類の喜びがあったとき、両方経験したひとが、こちらがいいと選ぶものが、よりよい喜び」
映像3本。シェイクスピア・フィアファクター・シンプソンズ
人気と、質は一致しない。
ここでの学生の意見は、どれもなかなか深くて面白かった。

  • シェイクスピアの方が、深い気付きを得られるから質が高い。選ぶかどうかと、質は別。
  • 強い刺激を一旦は求める。けれど、きちんと選ぶのはシェイクスピア。ミルの定義は成功している
  • シェイクスピアを理解するには教育が必要。シンプソンズはわかりやすい。時代や文化によって、どれが望ましい喜びかは変わるのではないか。

「満足した愚者で居るよりも、やせたソクラテスで居る方がいい」

ハーバード白熱教室 Justice 第3回

ミルへの疑問。

  • 喜びの質 基準を示せるのか
  • ”人間の尊厳””他人の尊重”は長い目で見れば”効用”をしのぐのではないか


ひとは、多数を幸福にするための道具ではない。
個人は自由に生きる権利を持つ。他人の自由に干渉しない限り=リバタリアニズム


すると国家に関して

  1. 干渉主義的な立法の否定
  2. 道徳的な立法の否定
  3. 所得再分配を認めない


アメリカは、人口の10%が富の70%を占めている。それは正義?

  1. 公正に取得・・・取得の正義
  2. 個人の自由選択による売買・・・移転の正義

それで適正な所得分配が行われるはず・・・がリバタリアン


ビル・ゲイツのような大金持ちへの課税。
功利主義者なら、再分配。
リバタリアニズムでは、”人々の好みを集計することはできない”お金持ちに、貧しい人への資金提供を強制するのは権利侵害だ。課税は、強制労働に等しい。奴隷制に等しい。国家が個人の部分的所有者になる。・・・という。


つまり、リバタリアニズムの根底は、
「自分を所有するのは、自分だ」
・・・人間を単に、好みの集合体としてみなしたくないから、ここに行きついた。
リバタリアニズムに反対するなら、ここへの反論を用意しておくように。


↓次回の講義で


アーカンソーの民間消防会社のはなし。
ブログと連動して募集した、リバタリアニズム擁護チーム3人による、集まった反論への反論。

  • 貧しいものの方が、資金を必要としている
    • 所有権は、侵害すべきでない
      • 所有権は、政府により設定されている。政府の指示に従うべき
    • 助けを必要としているのと、助けに価するのとは、違う。
  • 統治されるものの同意による課税は、強制ではない・・・民主主義だから
    • いくら民主主義でも、自分の票は、ほんのちょっぴり。宗教の自由・言論の自由のように、所有権も多数決でなく保護されるべき。
      • 社会が安定していなければ、お金は稼げない。宗教や言論は、もっと個人的なもの。
  • 社会に借りがある
    • 社会にサービスを提供し、高く評価したから、裕福になった。すでに借りは返している。
      • 社会の中で生きることを選んだら、完全な自己所有はないのでは。
  • 富は運による部分もあり、すべて実力ではない
    • しかし、それに見合うサービスは提供した。所有権を侵害する理由にはならない。


リバタリアニズムに反論するには、”私は私のもの”というところを掘り下げる必要がある。
私有財産は、いかにして生まれたのか。
ジョン・ロックの、私有財産論を次回は掘り下げる。