ボスマネジメントとリードマネジメント

私の母(元幼稚園教諭)の言葉。

金魚に、手取り足取り、泳ぎ方を指示しなくても、
水槽を、金魚の望むように、きちんと整えてあげれば、ひとりでに泳ぎを覚える。
ひとを育てるひとの、最大の仕事は、環境を整えること。


ある人材教育コンサルティング会社のホームページ。
バタ臭さや、直訳調が鼻をついて、あまり僕の好みではないのだけれど、
基本的捉え方は、なるほどその通りだと思う。

外的コントロールの表れとも言える7つの致命的習慣が人間関係に多用された結果、多くの人間関係は破壊されてきました。そして大切な人間関係を維持できないことこそが、ほとんどすべての問題の原因である、というのが選択理論の考え方です。


http://www.achievement.co.jp/choicetheory/images/02_leadmanage_477_182.jpg
上図右側、”リードマネジメント”で挙げられてる諸項目って、
戦後、日本の生産現場でなされてきたことと、相通ずるなぁ。


最近導入されている”目標管理”も、本来目指すものは、”リードマネジメント”と似ている。
しかし、下手をするとむしろ、ノルマの押し付けのような、主体性を損ねるものになりかねない。


決意・・・外的コントロールをゼロにするぞ! - BigLoveの日記に続く・・・。