ディープピープル 気象予報・航空編

刻々と変化する空模様を観測し、予想する「気象予報」。中でも飛行機の運航を支える大切な情報とされているのが、「航空気象」だ。私たちが普段目にする地上付近だけの予報とは違い、雲の種類や高さ、乱気流など、上空まで立体的にとらえた予報をするため、「3D予報」とも呼ばれる。気象庁、民間航空会社、そして自衛隊。それぞれ独自のノウハウをもつ航空気象のプロフェッショナルが、その奥深き世界を語り合う。

民間航空では、乱気流こそが、乗客の安全に直結し、かつ、予測が難しいので、重大関心事。気象担当が情報ハブとなり、パイロットと直接無線で交信したり、集めた情報をコンピュータに打ち込んで共有したり。
自衛隊では、パイロットと作戦本部が直接やり取りをし、気象担当には作戦本部から情報がまわってくるのだそうな。ただし・・・戦闘機は乱気流を考慮しない。その違いが、情報流通形態の差の主因なのだろうなぁ。


気象データよりも、養鶏場のにおいが強い・という経験則を優先して、霧の予報を出し、問い合わせと緊張感とで一睡もできなかった・・・という体験談。
パイロットが明確な判断をくだせるよう考慮しての予報の出し方。