■
昨夜ユーラシアにセットした700-23c後輪、スローパンクしている。
20年ほど前に買った、自動車用タイヤウェルドを、米-仏アダプタを通して一瞬注入。
すぐ、しばし走行しなければ行けない。
近くの100円ショップへ。自転車用品は、ぐっと少なくなってしまってる。
ダイソーへ。
あれこれ購入
- 携帯ポンプ・・・ずっと見かけなかったが、復活。
- 空気入れスプレー・・・自転車屋さんやホームセンターだと、\400-くらい。前買った5回分と違うデザインの缶が。7回分になってる!
- 自転車パンク修理スプレー・・・1回分\315-。チューブを持ち歩くのをやめ、こちらに切り替えるつもり。
- パンク修理パッチ小丸8枚セット
- パンク修理のり2本セット
- 赤色5連LED点滅ライト 3個購入・・・以前1個購入し、気に入ってたがずっと欠品していた。7回押さないと消せないのだけはわずらわしいが、単3で動くのがいい。我が家に大量にある弱った電池を活用できる。
- 板スパナ小
- 自転車用ベル4cmアルミ&黒
- サビ落とし・・・工具用と家庭用とあった。前者はクロームめっきやニッケルめっきに使うなとあったので、後者を購入。
- 保護めがね・・・ポリカーボネート製\210-。これまで花粉対策用を流用してきたが、土曜日にヒンジが破損。
赤色5連LEDライト修理
以前の購入品、スイッチが利かなくなり、点灯しっぱなしになってた。
新品と比較。水の浸入で接点からサビが広がり、導通しっぱなしになったのが原因と判明。
マイナスドライバーでサビをこすって、導通部を切りはなし、修復。
LEDライト取り付け
ユーラシアは、サドルバッグに差し込む。
CS2500は、サドルポストに付属ブラケットで取り付け。
シェファードは、付属ブラケットを、脱落紛失したフロント白色LED用としてハンドル取り付け。赤色LEDは、白色用でサドルポストに縦方向取り付け。
グランテックにつけようとしたら、あら、プラスねじが最初からなめてる・・・ねじにバリがあり、ナットにスムースに入っていかない。合うサイズのねじの手持ちが無いため、バリを落とし、今日は取り付け断念。