現実を、動かす

”マスクに意義が無い”と言われると、なぜ、過敏に反応なさるのか。
”新型ウイルス”と言われると、過敏に恐れてしまい、
”水際作戦実行中”と言われると、過剰に安心してしまい、
”近県で感染者”と報道されると、過敏な問い合わせが殺到する。
それらと、おなじメンタリティーから来ているのではないでしょうか。

このことについて、違う角度から書いてみたい。

  • 水際作戦には、とても効果がある。
  • 水際作戦には、まったく効果が無い。
  • 水際作戦は、逆効果だ。

どれも、同時に真実で、あり得ます。
そして、私という一人の人間が、どの立場に立って論を進めることも出来ます。


どの立場に立って論を進めることも出来・・・なければいけない。


たとえば、お医者さんが患者を診るとき。
人体は複雑です。なにが起きているのか、なかなか正確にはわからない。
一方で、病状はどんどん進行していきます。最善手を、的確に打たなければいけない。
で、どうされるか。
まず、いろんな可能性を、思い浮かべるそうです。

  • Aかもしれない
  • Bかもしれない
  • Cかもしれない

その上で、

  • 可能性の高い低い
  • 重篤な状況に至るか否か
  • 他が真因だったとき、悪影響を小さく出来るか

といったことを考慮しながら、治療方針を決めるそうです。
もし、ありうる可能性をきちんと思い浮かべきれなければ・・・症状を悪化させかねない。


機械を直すときも、おんなじです。
思いつく限りの仮説を立てた上で、検証しつつ作業を進めます。
見落としがあると、真因にたどり着けなかったり、状況を悪化させたり。


経済学者も、政治家も、経営者も、そうでしょう。


だから、まず、いろんな立場に実際立って、物事を眺めてみる必要がある。
その上で、暫定的に、ある説を選んで、動き始める。
これは、現実を責任もって動かすためには、必須のスキル。当然の前提。


当然の前提なんですけれど、このスキルが身についておられないひとも、ごくまれにいらっしゃるようで。
学校で、学んだはずなんだけどなぁ・・・。
身についておられないひとは、

  • 立場=人格 という勘違いをなさりやすい
  • 立場の妥当性を、文脈と結びつけて判断できない
  • ひとつの立場に執着しがち


言葉で、真実なんて表しきれません。
だから、いろんな角度から、眺めてみる必要がある。

  • マスクには意義がある。そして、意義が無い。
  • 新型インフルエンザは、恐ろしい。そして、恐るるに足りない。
  • 水際作戦は、意義深い。そして、逆効果。
  • 近県で感染者発生は、脅威。そして、なにも変わらない。

自分自身で、両面観ておく。
そして、実データと照らし合わせながら、行動を選び、随時修正していくことが大切なのではないでしょうか。